レンズの焦点距離の推定について

 当サイトで、準備書の景観の視点の予測に添えられている写真を撮影したレンズの焦点距離について、28mm相当とか29mm相当という書き方をしています。どのように推定したかを紹介します。29という数字は、カメラの仕様書にある換算比率1.62 を18に乗じたものです。実用上は、35mm判の28mm相当と考えて差し支えないはずです。

 PCディスプレイに表示された準備書のPDF画面をコンパクトデジタルカメラで撮影します。それを現地に持っていって背面の液晶モニターで表示させます。現地で18mm〜55mmズームレンズ付きのAPS-Cサイズのデジタル一眼レフで18mmにしてファインダーでコンパクトデジタルカメラの液晶に表示された準備書の写真と横幅で同じ範囲が撮影できるカメラ位置を探して撮影しました。たいていの場合そのような位置は比較的簡単に見つかりました。基本的に、これを根拠に35mm判換算で28mmから29mm程度のレンズで撮影されたと推定できるといっています。

撮影に使用したAPS-C一眼レフの撮像センサーサイズは仕様書によれば「約22mm×14.7mm」です。撮影された画像のサイズは、3088 x 2056 ピクセル(px)です。ページでは基本的に、それを 600 × 399 px に縮小して使っています。ゆえに縦横の比は 1:1.5 です。

 一方準備書の写真は、縦横の比が 1:1.33 です。

 そこで、喬木の県道18号線で撮影した画像を用いて次のように検証して見ました。

 使用したカメラのファインダーの視野率は95%です。したがって、保存された画像には周囲にファインダーで確認できる範囲より少し広い範囲が記録されていました。


写真1 私が撮影したもの

 準備書の写真と見比べ横方向の範囲が等しくなるように左右をトリミングしました。その結果 600 × 399 px が 548 × 399 px になりました。元の横幅に戻すために、600/548=1.09 ですから、109%に拡大して 597 × 434 px にしました。3px小さいのはソフトウエアが整数の%値にしか対応していないためです。この縦横の比が 1.38 です。縦横の比率が 0.05 異なりますが両者を並べて比較するとほとんど差がない事が分ります。


写真2


写真3 (準備書より)

もう一つの検討として:写真3 と 写真1 で画面の中心部と周辺部で長さの比率を比べてみました。写真3(準備書)が 1.76、写真1が 1.81 でした。PCディスプレー画面をスケールで測定したものですから誤差を考えるとほぼ同じであり、見た目と矛盾する数値ではないと思います。

 したがって、私の推定方法はおおざっぱな方法ですが実用上は妥当といえる範囲だと思います。

(2013/11/20)