未完成の中津川線

 飯田線の飯田駅と中央本線の中津川駅の約40kmを結ぶ中津川線は未完成のまま凍結されました。飯田市内にトンネルと路盤が残っているのでみてきました。

 中央の山が「二つ山」で二つ山トンネルがあります。手前は盛り土をして造成された路盤。この部分は中村駅の続きの部分で幅は線路2本分あります。先方右側で1本分になっているのが分るでしょうか。


 二つ山トンネルの東側の入口。


 プレートを見ると「しゅん功 昭和44年6月12日」と完成しているように見えますが、[延長 1k564 の内 1K031M00」と書いてあります。風は抜けているように思うのですが、どういうことでしょうか。


 トンネル口の脇の水路には小量ですが水が流れています。


 トンネルの中には、ちょっと変ったサイズの木箱が多数置かれています。ボーリングコアの標本箱ではないでしょうか。


 西側のトンネル口。


 久米川の橋梁の東側の橋台。


 久米川の橋梁がかかる予定だったところ。右側の階段のあるところが西側の橋台で、階段は盛土して造成した路盤を通学路として利用するためのもの。中央の橋の左の竹やぶの中に橋脚があります。分りにくいのですが上の写真の橋台が左のススキが見えるところに写っています。


 通学路となっている路盤。


 下2枚の写真の場所、以前は路盤がはっきり分ったのですが、山本インターチェンジができたのでずいぶん風景が変ってしまいました。



 残骸というか宙ぶらりんのものがこの程度ならどうにか我慢できるでしょうが、東京と名古屋間のそこらやたらに斜坑口やら作りかけの高架橋や保守基地などが、愚行の爪あとだけが、残されるようなら困ると思います。中津川線の場合でも土手状の路盤のために農地が日影になるようなことはあったと思います。

 「林道・ダム・鉱山の勝手な記」というページに東側と西側のプレートで書いてあることが違っていると書かれています。デジカメの画像を確認してみました。



上が飯田側、下が中津川側

 違っている部分を表にすると。


飯田側中津川側
延長1K564の内
1K031M00
1K564M50の内
533M50
施工川田工業株式会社株式会社鴻池組
着手昭和42年11月21日昭和44年4月14日
しゅん功昭和44年6月12日昭和45年9月13日

 「延長」の「の内」以下の数字の合計は 1K564M50 で「延長」と同じになるので完成しているということですね。

 以下は、以前からネットで紹介されているページです。

撮影時期: 2013年11月下旬

≫関連記事≪
文化講座「伊那電の開通と中津川線」

(2013/11/30)