更新:2019/06/10

≪速報≫ 本山への残土処分同意へ

 9日夜の本山地縁団体の臨時総会に参加した会員の方から、以下教えていただきました。

昨晩(9日)本山認可地縁団体の臨時総会が開催され、
・本山発生土置き場候補地の同意並びに保安林解除の同意
・本山地縁団体保持資産(発生土置き場候補地)の処分について
が賛成多数で議決されました。
別添参照ください。取り急ぎ連絡です。

 別添はこのページですでに紹介した臨時総会の開催の案内です。案内には議題がありますが、「本山地縁団体保持資産(発生土置き場候補地)の処分」がJR東海による買い取りを意味するなら、これまで公には明らかにされてきたことでないし、事前に通知された議題には入っていません。これまではJR東海は残土を運び込む期間のみ借りてのちは返すという使用条件でした。以下は、事前に通知された議題。

 少数ながら反対があったわけで、出席者数、委任状の数など「規約」の条件を満たしていても、リニア推進の立場の生産森林組合当時の組合長が再び会長におさまれるような組織立て直しのなかでなされた決定で、本当に民主的、合理的な判断がなされたとは言い難いと思います。形式上は辛うじて整っていたとしても。

 本日は新聞休刊日なので新聞報道も明日以降になると思います。

リニアには賛成だが、谷埋め残土は反対

 同じ豊丘村内の小園地区では、牛草沢、南の沢の2つの沢あわせて約50万立米の残土置き場について、住民の圧倒的多数の反対の声によりJR東海は置き場としての使用を断念しました。また、隣の松川町、生田では約30万立米の置き場をめぐり生東区と福与区の意見対立が結論に達していません。この話し合いのなかで、合計で590万立米の2つの谷が候補地を取下げられました。このように、残土の埋め立てについて、住民の心配や反対は根強いものがあります。

 リニアに賛成でも、残土を集落の上流の谷に埋め立てることは危険だから反対だというのが、これらの住民が言ってきたことです。

新たな安全対策も不十分

 残土の谷埋めは、どれほどの安全対策をしようが、一般的な砂防や災害対策を続けるのと比べると、危険が増すことは明らか。JR東海の本山地縁団体に対する5日の説明会が報道陣をシャットアウトして行われた事実を見れば、それはあきらか。だいたい、単なるゴミ捨て場に、地域住民が災害という過大なリスクをなぜ負わなくてはならないか、また、JR東海が大きなコストを支払う気持ちがあるでしょうか。不要なこと()でゴミを出すのを止めれば良いだけの話です。

 今回、虻川上流について、残土を置くことに同意の決定がされたことで、リニアには反対するわけではないが、そもそもリニア建設がなければ、残土の問題もないのだから、谷埋め残土に反対するためにリニアに反対という意見も「正当性」を持つようになると思います。石原伸晃環境大臣が工事認可に先立ち残土処分の未解決が重大な問題と指摘したことが、リニア推進派にとって政治的にも解決が困難な現実になって行くと思います。

"掘削によって発生する土砂は莫大で、最終処分や仮置き場も決まっていない。ここがポイントだ" (石原伸晃環境大臣、『日経』2014/6/3付)

リニアは迷惑施設

 名古屋城そばのリニアトンネル立坑の水没事故、中津川山口の陥没事故など、リニアそのものが、沿線地域にとって迷惑施設だということが明らかになってきていると思います。また、静岡県では、大井川の減水問題をめぐり、静岡県と関係8市2町が一丸となってJR東海と対峙しており、静岡県内の南アルプストンネルの工事の着工の目途は全くついていません。いくら地域に迷惑がかかろうと2027年開業を目指して強引に工事を進めようとするJR東海は異常だし、それに全面的に協力しようとする長野県や飯田市、豊丘村など県内の沿線市町村、南信州広域連合の姿勢は、住民の安全への視点と環境保護についての視点がないといえます。

※ 「不要なこと」: 飯田市長は中間駅のできる上郷飯沼北条の路線、駅、駅周辺整備で移転対象になっている住民の最後の一人まで寄り添うとしばしば発言しています。しかし北条地区の説明会にこれまで2回しか出席していません。1回は他に重要な用事があるとすぐに中座し批判を浴びました。2018年6月の説明会では住民から市長がここにきてリニアのビジョンを語ろうとしないから、説明会への住民の参加者が減ってきているのではないかという指摘がありました。最近北条で他の方からも、私たちが移転することでどんな良いことがあるのか説明がないのに、ただ動いてくれでは納得できないという声も聞きました。地域と地域の住民にとって具体的にどんな良いことが確実にあるのか飯田市長は説明すべきです。国策だからと思いこませようとしても無理です。飯田市長はなぜ、リニアのビジョンを関係住民の前で熱く語れないのか。リニア事業の行く末、失敗を見通しているからではないのか(関連ページ)? 残土についても同じです。良いことがないなら、一方的に災害のリクスや経済的な損失を住民が引き受ける道理はないはず。

背景写真は、残土置き場予定地、ジンガ洞の風化して崩れた花崗岩の岩片