更新:2020/08/12

三正坊の残土仮置き場のようす

 歩いていくというのは意外にメリットがあります。釜沢集落内の道路からいろいろな角度で三正坊の残土置場が見れました。

image

image

image

image
仮置き場なのに、だからか?、けっこう面倒くさい置き方をしています。造形的には面白いかも知れませんが、そういうことは、みんなに迷惑のかからない場所でパフォーマンスとしてやればよいと思います。さて、残土置場の真ん中の2つの小屋は何か?

image
三正坊橋のほうから来て最初に目に入る光景。

image
塀の手前の道を行くと小河内沢の河原におりれるはずですが、入り口には鎖(上の写真の左)が張ってあります。

image
画面クリックで拡大。

image
画面クリックで拡大。

image

image

image

image

image

 金毘羅様の祀ってある小山に上りました。

image
金毘羅様

image
山の中腹に釜沢集落。山の下右に荒川荘跡地の今のところ唯一の恒久的なトンネル残土処分場(3万立米弱)。

image
揃って神様にケツ向けて失礼と思わないんですか? 重機の置場の方が金毘羅様より高い位置。

image

image

image
昔から置いてあるマイクロバス。

image
一番最初からの残土仮置き場。

image
農地転用の許可は、平成29年7月19日。期限は3年。西暦を使ってないんで、すぐには分かりません。うちへ帰って調べたら、平成29年は2017年。期限を過ぎてるのに、標識が変えてありません。

image
長野県釜沢雨量観測所

image
長野県釜沢雨量観測所

image
長野県釜沢雨量観測所

image

image
2008年の水平ボーリングの跡を示すコンクリート升は残土の下ですが、これはボーリング孔から出ている水。鉄分が多いのでこんな色をしています。写真の左下にパイプの端が見えています。

image

image
残土仮置き場の小渋川に面した部分の塀。小渋川の下流方面を見ています。遠方に釜沢集落が見えています。

image
これは同じ場所から小渋川の上流方面を向いています。

image
小渋川の様子

image
小渋川の様子

image
小渋川の様子