更新:2025/05/17、05/19 画像追加

中間駅付近のようす、5月15日+

image
[ 拡大 ] 丘の上(飯田市中心市街地)からリニア中間駅へのアクセス道路ひとつ県道市場桜町線の拡幅工事。「たつざか」の部分。

image
中間駅のコンコースにあたる部分付近で鋼矢板の打ち込み作業。橋脚の基礎工事か。

image

image
桜の木のあった場所。

image
中間駅の一部になる土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎を造るための穴。

image
国道拡幅工事の橋梁の橋台の工事。

image
中間駅の一部になる土曽川橋梁の橋脚P1。JR東海は6月中にケーソンの空洞の中への要対策土の投入を始めたいといっている。

image
[ 拡大 ] 風越山トンネルの坑口付近。黒い土のうが積んであるあたりに坑口ができる。トンネルのすぐ上を飯田線が走っています。土のうの積み重ねの中央付近の電柱の真ん中あたりに白いものが見えています。坑口の上部がこのあたりになると思います。

image
(5月19日追加画像)5月17日撮影。駅周辺整備で路線より南側。もとは、画面右のマンションと同じデザインのマンションがこの付近に3棟あったのですが、3棟ともに周辺整備の外周道路にかかり取り壊され、おそらく1棟(*)の残地に規模をかなり縮小した建物が建ちました。(* 図面でいうと3つのうち真ん中のマンションのあたりか)

EOF