更新:2025/07/18
座光寺から阿島、7月17日
飯田市座光寺のリニアの保線車両基地の予定地。
天竜川橋梁の河川敷内の橋脚P5(右)と、飯田市側の橋脚P6の建設現場(クレーンのある場所)。Pは「橋脚(Pier、ピア、ピアー)」の頭文字。
天竜川橋梁の橋脚P6の現場。鋼矢板を打ち込む作業をしていました。右は斜めに切り取られた柿畑。
トップヘビー
天竜川橋梁の河川敷内の橋脚P5。ルートの中心線の北側からみたところ。
天竜川橋梁の河川敷内の橋脚P5。ルートの中心線の真上からみたところ。
天竜川橋梁の河川敷内の橋脚P5。ルートの中心線の南側からみたところ。
ツメでひろってミでこぼす
天竜川橋梁。右からP5、P4、P3、P2、P1。P1は喬木村阿島の堤防より内側。P4とP5の間の竹藪は権利者に連絡がつかないため伐採できなかったようです。
天竜川橋梁と阿島北高架部。右からP4、P3、P2、P1。
天竜川橋梁と阿島北高架部。画面中央(黄色の丸)に豊丘村内のリニアの変電所(電力変換所、インバータ)の予定地(工事中)が見えます。赤丸付近にある中電下伊那変電所(50万ボルト⇒14万5千ボルト)から電気が供給される予定。
喬木村阿島の残土置場=ガイドウェイ製作保管ヤード。西半分はガイドウェイの部品が積まれています。
西半分では2台のフォークリフトがガイドウェイの部品の梱包を移動していました。
東半分はまだ造成中。飯田市内のリニアのトンネルや工事現場から残土が運ばれています。南アルプストンネルの残土とは見た目が違います。
造成工事中の東半分。
阿島北地区の高架部。飯田市側から阿島橋をわたってすぐ左折した堤防の上から。
出来上がりの様子が見えてきました。
喬木川から見た天竜川橋梁。左から、P5、上部がまだできていないP4、P3、P2、P1。
これだけの構造物を撤去しなくてはならなくなる時のことを考えているのかどうか…。
EOF