URL:https://www.facebook.com/groups/293806259438484/posts/1148571967295238
リニアを考えようコミュニティ
松谷 清 管理者 2025年6月30日月曜日21:39
※静岡朝日テレビ「池上彰氏のリニアTV番組」で難波市長の発言「土木技術者として私なら南アルプストンネル工事はやらない」について真意を問いただしました。
その部分の難波市長答弁です。よくぞ言ってくれたと思います。
「リニア中央新幹線南アルプストンネル工事は土被りが最大1400mと大きく断層破砕帯もある中でトンネル湧水量を抑制しつつ掘削をする必要があります。
そのため日本のトンネル工事の歴史の中でも極めて難易度の高い工事になると思います。
このためTV番組のインタビューでは私の個人的意見として、かってリニアのルートを選択した時に、技術者として私ならこのルートは選択しないという意味で、私ならこの工事はやらないと発言をしました。
しかし、JR東海は南アルプスルートを選択し国の事業認可を取り、そのルート上で山梨工区などはトンネル掘削を進めています。静岡県内の工事着工となった際には、JR東海は突発湧水等への対応を含めたリスク管理を徹底しながら高いトンネル技術をもって施工されるものと考えています。」
※総括質問3テーマ。1,農業分野での地球温暖化対策について、2,南アルプスとリニア中央新幹線について、3,マイナ保険証と資格確認書について、は後日YOUTUBEにて字幕を付けて公開します。お待ちください。
URL:https://www.facebook.com/groups/408451843630301/posts/1444219450053530
大井川の水を守る62万人運動
村野雪 2025年7月1日火曜日 9:41
松谷市議の質問に対して難波市長答弁のシーン。
⭐️市長答弁
リニア中央新幹線
南アルプストンネル工事は、
土被りが
最大1400mと大きく
断層破裂帯もある中で
トンネル湧水量を抑制しつつ
掘削する必要があります
このため、
日本のトンネル工事の
歴史の中でも
極めて難易度が高い
工事になると思います
かつて
リニアのルートを
選定した時に
「技術者として
私ならこのルートは選択しない」
という意味で
「私ならこの工事はやらない」
と発言をしました
しかし、JR東海は
南アルプスルートを選択し、
国の事業認可を取り
そのルート上で
山梨工区などは
トンネル掘削を進めています
静岡県内の
工事着工となった際には
JR東海は
突発湧水等への対応を含めた
リスク管理を徹底しながら
高いトンネル技術を
持って施工されるものと
考えております
※
南アルプストンネル工事が極めて難易度が高いこと、突発湧水等も含めたリスク管理の徹底に注視していかないといけないことが再確認できた良い質問と答弁と感じました。
そして、松谷市議が
「市長としてはコースを変更すべきだった、これは大変な貴重なご意見を頂きました。」
と返したのに対してわざわざ、
「変更すべきと申しておりません」
と付け加える辺り、ギリギリの所で発言してるなと感じます。
先日、静岡県が計画する図書館の国交省からの交付金が大幅に減らされたというニュースが頭に浮かびました。
交付金への全国からの申込状況などの情報が掴めれば早めに計画変更ができたりするようで、国からの嫌がらせとか単純なことを言いたいわけではないのですが、県のそんなことを横目で見ながら国との関係に気を使って発言しなきゃならないってのは、なかなか大変なことだなと思ったり。
松谷市議はこの他、
・市協議会の西俣断層の大量湧水の議論について、議会への資料提供はしないのか。
・大量湧水が発生した場合には田代ダム案が機能しないと言われているがどう考えるているか。
・工事のスケジュール感をどのように認識されているか。
について問いました。
それらの答弁については、こちらの動画でご覧下さい。
https://youtu.be/PFLcgc3PHTs?si=8LJly50yv7P3CaiC
#リニアmurayuki