更新:2025/09/17
長野県駅周辺のようす、9月14日、16日
土曽川橋りょう付近
国道拡幅のための、国道の橋の橋台。
土曽川橋梁の橋脚P1のケーソン基礎。
土曽川橋梁の橋脚P2のケーソン基礎。
9月16日撮影。P2のケーソン基礎。内部の鉄筋が見えています。
P1ケーソン基礎にコンクリート打設、9月16日
国道から現場に入る生コン車。
北からみたP1ケーソン基礎のコンクリート打設。。
西からみたP1ケーソン基礎のコンクリート打設。
「北の条橋」上流側の気泡のようす。動画。
県道市場桜町線
県道市場桜町線そばの橋脚の基礎工事。たまった水が緑色。
市道上郷33号線は9月16日でおしまい
市道上郷33号線は9月16日でおしまい。
10年前、2015年のようす。電柱の位置は同じです。
風越山トンネル坑口予定地。ここにシールドマシンを発進させるための溝みたいな構造物ができる予定。写真は上郷33号線から撮っています。リニア完成後はクレーンのある向こう側、トンネル坑口の上に上郷33号線は移動します。ずいぶん遠回りになります。
飯田線のガードの工事
座光寺スマートインターとリニア駅を結ぶ道路と飯田線の交差部分の工事。
天竜川橋梁の飯田市側の橋脚P6
天竜川橋梁の飯田市側の橋脚の基礎工事。
EOF